神戸の若手家庭医のブログ

神戸在住の30代若手家庭医が日々の生活や学びを綴るブログです。

大腿内側の痛み

みなさん、こんにちは。

 

先日の指導で迷った症例。

専攻医のコンサルトはこんな感じ↓

 

28歳女性、最近太ってきて70kgくらいある。

 

数週前から片側大腿内側にビリっとする痛みが1日2回くらい出る。

 

誘発因子なし、痛みは一時的、もしかしたら反対側も出てきた?

随伴症状なし。

貧血の指摘はあり鉄剤飲んでいる。

 

神経痛かな〜と思うのですが、どうしましょう?

 

大腿の外側なら、外側大腿皮神経の絞扼性障害を思い浮かべますが、内側では…?

 

続きを読む

宗教

みなさん、こんばんは。

 

今日のネタは宗教です。

普通に暮らしているだけだとあまり気にすることないですよね。

僕もあまり気にしていないのですが、節目節目ではやはり大事になってきます。

 

うちの実家は浄土真宗だそうで(知らなかった

鎌倉時代にできた宗派ですね。

南無阿弥陀佛(なむあみだぶつ、なんまいだ)と唱えるやつです。

 

他の宗派との違いはこちらのホームページがわかりやすいです。

浄土真宗の葬儀/流れや焼香マナーについて|葬儀・お葬式なら【公益社】

浄土真宗の葬儀が他の宗派と大きく違う点は、「死者への供養として行われるのではない」というところです。なぜなら死と同時に阿弥陀如来によって極楽浄土に迎えられているため、成仏を祈る必要がないと考えられているからです。

 

マナー・作法もちょっと違うのですね。

 

焼香の作法
ご本尊の前で一礼し、お香を3本の指で摘むところまでは一般的なものと同じですが、本願寺派の場合お香を額に押しいただかずそのまま1回だけ香炉にくべます。大谷派は同様にして2回香炉にくべます。

香典袋の表書きの書き方
浄土真宗では、香典の表書きを「御霊前」ではなく「御仏前」と書きます。他の宗派では四十九日を過ぎて故人が仏様になると考えますが、浄土真宗では亡くなってすぐに仏様になるということで「御仏前」となるのです。本願寺派大谷派ともに「御仏前」です。

 

成り立ちなどについては去年から通勤の時に流している中田敦彦Youtube大学で。

動画はこちらから↓

 

【日本史④】〜鎌倉時代の終焉!日本vsモンゴル帝国決着、そしてNEW仏教SIX〜

 

【日本宗教史④】〜日本人の思想の源流「仏教と神道」〜

 

 

修行をしないと救われなかった仏教から打って変わって、庶民を救うために祈りを捧げるだけで救われる、と説いた「NEW仏教SIX」の一つ。法然親鸞によって作り上げられた。

f:id:drmatsu:20200622222543p:plain

 

インドで生まれた仏教ですが中国を経て日本に到来し、独自の進化を遂げているのが今の仏教だそうです。神社は主に慶事、お寺は主に弔事を扱うことが多いですが、これまでの歴史の中で神道と混ざり合ったり分かれたりして今の形に落ち着いているとのこと。

 

実家の宗教も知らなかった僕ですので、将来どうしようか迷います。

もしかしたら引き継いでいくのかもしれませんが。

 

患者さんの宗教も実は多様です。あらためて勉強してみるのも面白いかもしれませんね。

 

休日

f:id:drmatsu:20200621213833j:plain

 

みなさん、こんばんは。

休日いかがお過ごしでしたでしょうか。

 

うちは夫婦と3歳娘、0歳息子の4人家族です。

平日は妻に任せっきりになっているので、せめて休日は子供の相手を、と思っているのですがなかなか大変です。子供の体力・遊びたい意欲は本当に底なしです。

同世代の人たちがバリバリとスキルアップしているのを見て胸がザワザワとなることもしばしば。

それでも、子供と密に関われるのは今だけと思って、そちらを優先しています。

 

続きを読む

Neck tornado test(Choi's test)

みなさん、こんにちは。

 

頚椎症の身体所見について調べているうちに見つけたものです。

f:id:drmatsu:20200618100234p:plain

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5562117/pdf/ijmsv14p0662.pdf

 

トルネードってネーミングがいかついですが、このようにやるようです。

f:id:drmatsu:20200618104435p:plain

椎間板にこのように圧をかけて神経根を刺激するわけですね。

f:id:drmatsu:20200618112308p:plain

 

続きを読む

S状結腸鏡

みなさん、こんにちは。

 

専攻医が施設入所中の高齢女性の血便を見ていて「大腸内視鏡は難しそうです」と相談あり、こんなのもあるよ〜と伝えました。

 

S状結腸鏡(Sigmoidoscopy)

大腸内視鏡検査(Colonoscopy)と違って、下剤や腸管洗浄剤(ニフレック®など)での前処置が不要で浣腸だけで行えるので、負担が少なく穿孔などの合併症リスクも軽減できます。

 

こちらのホームページがわかりやすいですね。

www.seiryo-t.or.jp

 

続きを読む

今日の教育 2020年6月16日(火)

みなさん、こんにちは。

 

火曜日は午後にFMカンファをやっています。

専攻医から最近「モヤモヤした」事例(患者に限らない)を出してもらい、ディスカッションしていくカンファレンスです。

 

今日のネタはこちら。

①「医療費が高い」とクレーム

②亡くなりそうであることの本人との共有

 

続きを読む

今日の教育 2020年6月15日(月)

みなさん、こんばんは。

 

月曜日は今のところ外来の担当がないので、割とゆっくり病棟と教育に時間をさけています。

今日を振り返ってみると…

 

・週末入院の患者さんの割り振り

 

・そのうち1名を担当。年単位での体重減少のある方で胃ろう希望あり?とカルテ記録にあり。外来→訪問診療に切り替わったばかりでステークホルダーが多数いる中でのコーディネート。

 

・専攻医と、受け持ち患者のカルテチェック

 小腸閉塞のマネジメント

 入院後、どの薬を続けどれをやめるべきか

 外来カルテに書いてある病名は本当に正しいのか?

 施設退院の一番の障壁である吸痰をどう解決するか?

 成年後見人、保佐人、補助人について

 などなど。

 

・専攻医と病棟ラウンド

 これまであまりできておらず、やらないといけないな〜と思っていました。

 歩行姿勢をどう見るかなど、やはり一緒に見ることでわかるポイントがありました。

 

・午後は患者面談や医療安全の仕事、書類作成、見学受け入れ調整、経営戦略を考える、などなど。

 

ぼーっとしているとあっという間に日常が過ぎ去ってしまうので、こうやって意識的にまとめていくのは良いことかもしれません。